うまく飲み込めない
~摂食・嚥下~

  • HOME
  • > うまく飲み込めない~摂食・嚥下~

食べ物がうまく飲み込めないというお悩みはありませんか?

食べ物がうまく飲み込めないというお悩みはありませんか?

食べもの・飲みものを口に入れてから、のど・食道・胃へと送り込む働きを「摂食・嚥下(せっしょく・えんげ)」と言います。ごく当たり前の体の働きですが、要介護者の方の中には、これがうまくできない「摂食・嚥下障害」をお持ちの方もいらっしゃいます。 以下で代表的な摂食・嚥下障害の症状をご紹介します。

摂食・嚥下障害の代表的な症状
  • ものを食べるときに、口を大きく開けられない
  • 食べものをずっと噛んでいて、なかなか飲み込めない
  • 食事中にむせたり、咳込んだりすることが多い
  • 食後に声が枯れている
  • 食べ始めてすぐに疲れて全部食べられない
  • 水分を摂りたがらない
  • 飲み込んだ後も口腔内に食物が残っている

摂食・嚥下障害が与える影響

  • 食べる楽しみの喪失
  • 脱水・栄養不良
  • 誤嚥性肺炎・窒息による生命の危機
  • 歯の欠損
  • 舌や咀嚼機能の低下
  • 唾液の分泌低下
  • 口の感覚の鈍化
  • 味覚の低下
  • のどや気管の感覚の鈍化

摂食・嚥下障害では上記のような影響を与える可能性があります。当院では「最後まで自分の口で食べること」をモットーに高齢者の方の口腔ケアにも力を入れています。自分の口で何かを食べられるということは、計り知れない喜びをもたらします。その喜びをいつまでも味わっていただくために、個々の患者様に合った口腔ケアや口腔リハビリテーションをご提案いたします。

内視鏡を使用した検査(VE)

内視鏡を使用した検査(VE)

摂食・嚥下障害の治療には、病態や障害の程度を的確にする診査診断をすることが大切です。吉原歯科医院では嚥下内視鏡検査(VE)を取り入れています。鼻から入る細くて柔らかいファイバースコープでのどを観察します。のどが汚れていないか、のどの動き(声帯や咽頭筋群の筋力低下・麻痺がないか)をチェックや、気管の入り口も確認できるので、誤って食事が気管の中にはいっていく、誤嚥の有無も確認することができます。実際に飲み込んでいるかなどを見るのは内視鏡を使用しないと難しいと考えています。この検査結果をもとに、患者様に合った摂食・嚥下指導やリハビリテーションを実施します。

歯科医院へ通うことが難しい方へ

歯科医院へ通うことが難しい方へ

当院では歯科医院へ通うことが難しい方のために、訪問診療を実施しています。入れ歯が合わなくてガマンしている、とがった歯が口の中に当たって痛いなど、なんでも構いません。少しでもお困りのことがありましたら、お気軽に当院までご相談ください。歯科医師と歯科衛生士が、お約束の時間にご自宅や施設・病院をご訪問いたします。急なご依頼にも対応いたします。