歯を失う原因の第1位です
~歯周病~

  • HOME
  • > 歯を失う原因の第1位です~歯周病~

全身の健康にも悪影響をおよぼす「歯周病」

  • 全身の健康にも悪影響をおよぼす「歯周病」
  • 全身の健康にも悪影響をおよぼす「歯周病」

歯ぐきの炎症から始まって少しずつ顎の骨を溶かしてしまう「歯周病」は、日本人が歯を失う原因の第1位になっている病気です。自覚症状がほとんどないまま進行し、放っておくと歯が抜け落ちてしまいます。さらに、歯周病が問題を引き起こすのはお口の中だけではありません。近年では、歯周病菌が深刻な全身疾患を引き起こしたり悪化させたりする可能性が指摘されているのです。

兵庫県三田市の歯医者「吉原歯科医院」では、歯周病を原因からしっかりと治療し、将来の健康まで見据えた継続的なメインテナンスをご提案しています。歯周病は一度かかると非常に再発しやすいため、コントロールが必要。私たちがしっかりお手伝いしますので、気になる症状があるならお早めにご相談ください。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病と全身疾患の関係

歯周病菌は血管内で血栓をつくりやすい性質があり、心筋梗塞や脳梗塞、狭心症などを引き起こすリスクを高めます。また、歯周病菌が肺に入り込むと肺炎を引き起こします。糖尿病との関連性も深く、相互に症状を悪化させることがわかっています。妊娠中の女性はホルモンバランスの変化などから歯周病になりやすく、しかも早産や低体重児出産につながりやすいため注意する必要があります。

歯周病との関連性が指摘される主な全身疾患
心筋梗塞 脳梗塞 狭心症 肺炎(誤嚥性肺炎)
糖尿病 早産 低体重児出産 骨粗しょう症

このように、歯周病はさまざまな全身トラブルに関係していることがわかっています。日本人の成人のうち約80%は歯周病菌を保有しているとされているので、決して他人事ではないのです。

こういう方は歯周病に要注意!

歯周病は、免疫力を低下させる生活習慣と深い関係があります。次のような習慣がある方は、歯周病を引き起こすリスクが高くなりますのでご注意ください。

タバコを吸う 間食が多い
タバコを吸う 間食が多い
タバコの有害物質が歯ぐきや粘膜から吸収され、免疫力を低下させます いつも何か口の中にあると、口腔内の自浄作用が細菌の繁殖に追いつきません
よく噛まない 不規則な生活
よく噛まない 不規則な生活
噛まない食事で唾液の分泌が少ないと、自浄できず歯周病菌が増殖します ストレス過多、睡眠不足、過労などは歯周病の感染リスクを高めます
かんたん歯周病セルフチェック!
起床時に口の中がネバつく
ブラッシング時に、歯ぐきから血が出ることがある
歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
口臭がひどくなった
固いものを咬むと歯が痛い
歯ぐきから出血している
歯ぐきに腫れがある、赤・紫色になっている
歯ぐきが下がっている、歯が長くなったように見える
歯ぐきがむずがゆい
歯ぐきから膿が出ている
指や舌で触ると歯がグラグラと動くのがわかる

チェック0

今のところ問題ありません

現在は健康な歯ぐきだといえます。毎日のデンタルケアでこの状態を維持できるようにしましょう。
予防やメンテナンスについてはこちら

1~3つ

要注意!適切な治療を受けましょう!

歯周病が中等度まで進行しています。重度になる前に歯科医院で適切な治療を受けましょう。
詳しい症状や治療方法はこちら

4~7つ

歯科医院で治療を受けましょう

歯周病がある程度進行しています。重症化する前に歯科医院で適切な治療を受け、メインテナンスを継続しましょう。
詳しい症状や治療方法はこちら

8つ以上

歯を失ってしまうかもしれません

重度の歯周病の可能性が高いといえます。今すぐ当院へご相談ください。重度であっても歯を失わずにすむかもしれません。
詳しい症状や治療方法はこちら

歯周病の症状と治療方法

歯周病治療の基本は、口腔内で歯周病菌の繁殖を進めないこと。そのためには、歯周病菌の棲みかであるプラーク(歯垢)をお口の中から取り除く必要があります。プラークが石灰化した「歯石」も、さらなるプラークを引き寄せるために除去しなければなりません。

歯肉炎・軽度歯周炎
状態 治療法・処置法
 状態 スケーリングスケーリング ブラッシング指導ブラッシング指導
軽い炎症が歯ぐきに見られます。歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)が少し深くなり、ここへ歯石やプラークがたまりはじめています。ブラッシング時の出血などはありますが、痛みなどの自覚症状はありません。 ブラッシングでは落とせない歯石を「スケーラー」という器具で取り除きます。 プラークをきちんと落とせるブラッシング方法を指導します。初期の歯周病の治療から、症状が改善してもずっと続ける必要があるので、しっかり丁寧にご指導します。
中等度歯周炎
状態 治療法・処置法
 状態 ルートプレーニングルートプレーニング フラップ手術フラップ手術
歯周ポケットがさらに深くなっています。炎症がひどくなり、歯槽骨(しそうこつ:歯を支える顎の骨)が溶かされ始めています。歯にグラつきが感じられ、出血や腫れ、口臭なども出始めます。 スケーリングでも落とせない歯周ポケット内部の歯石を、「キュレット」と呼ばれる器具で取り除きます。除去後は表面をなめらかに整え、汚れ・プラークの再付着を防ぎます。 歯肉を切開して、歯周ポケット深くにこびりついた歯石やプラークを除去します。必要に応じて感染組織も取り除き、最後に縫合して完了です。治療時には麻酔を施します。
重度歯周炎(歯槽膿漏)
状態 治療法・処置法
 状態 GTR法GTR法 エムドゲイン法エムドゲイン法
顎の骨が溶かされ、歯を支えきれなくなってきています。歯ぐきが下がり、歯のグラつきが悪化。痛みや口臭も強く、膿も出ています。放置すると、周囲に感染したり、抜け落ちたりしてしまう歯も出てきます。 再生治療の一種で、汚染組織の除去後に行います。GTR法ではメンブレンという特殊な膜を設置し、歯肉の侵入を防ぎながら、顎の骨の再生を促します。再生が確認されたら、再度歯肉を切開して膜を取り除きます。 こちらも再生治療のひとつです。GTR法とは異なり、膜ではなくエムドゲインゲルという薬剤を使用します。こちらは体内に吸収されるため、除去は必要ありません。